いつも、本当は晴れている。
先日、一度行ってみたかった奄美大島を
ついに訪ねてきました。
奄美旅の話も伝えたいことがたくさんあるのですが、東京 → 奄美への飛行機で、気づきがあったので、今回は、奄美旅の序章編。
★★★
出発の日は、朝からパッとしない天気で、そのうち雨も降ってきて、気分までパッとせず…。
朝早い便で、ただでさえ早起きが苦手人間なので飛行機に乗ったら、すぐに寝ようと思っていました。
が、しかし、窓越しに外を眺めていると、雲の中に入り、「あぁ、揺れていやだぁぁぁ」と落ち着かずにしていたら、雲を突き抜けてこんな世界にやってキター↓↓
それまでの世界がどんよりグレーで、気持ちまで、どよ〜んとなる雰囲気だったので、この、まじり気のない空の青さが眼に飛び込んできた瞬間、ココロもアタマもシャッキーン✨っと冴えてしまいました。
思わず「ここで一生暮らしたい。」と思ってしまいました(笑)。
↑
子どもの頃に観た映画「ドラえもん雲の王国」が好きで、つい雲の上に乗れるという感覚でいる。もちろん、ちゃんと理科で勉強したから乗れないのは分かってますよ(笑)。
話は戻り。
当たり前のことですが、地球って、いつも太陽光線をガンガンに浴びているのですよね。
地上からお日さまが見えないのは、雲が覆っているだけのこと。
これ、ココロやカラダの状態に当てはめて考えてみたのです。
自分の素の状態、気持ちよい状態、澄み切った状態、核など、表現の方法は人それぞれ違うと思うのですが、プラマイゼロのニュートラルな状態って誰でも必ず持っている。それを「晴れ」とココでは表現します。
ところが日々生きていると、色んな外的要因、つまりストレス(良いものも悪いものも含め)と出会うわけで、ヤツラがモクモクと立ち込めて曇らせてしまう。
で、気づくと、自分のこと、身体の状態のことに対して鈍感になっていたり、忙しいから〜などの理由を付けて、おざなりにしてしまう。
で、さらに行くと、「あーつらい!」「あーもう自分のことなのに分かんない!!」とかとなってしまう。
けれどね、その「雲」や「雨」の上には、いつもと変わらず太陽がいて、照らしているんだよ☀️
太陽はいなくなってはいないんだよね、
いつもそこにいてくれるんだよね(夜はいないけど 笑)。
この光景を見て、すとんと腑に落ちてきたのです。
だから、なんか大丈夫だって思えたのです。
ただ、なんとなく。
そして、曇りや雨って、ネガティブに取られられることが多いけれど、ある程度ないと辛いよ。日照るよね。
適度な曇りや雨は、地上にとっては恵みですもの。
すごく抽象的でわかりにくかったかもしれません…💦
たとえ、「あぁ、自分のことなのに自分のことが分からないよー!!」と、自分を見失ったような感覚になっても、健康が崩れたような状態になっても、どうしたら自分は最善でいられるかという術(すべ)は、ちゃんと自分で分かっているのだろうなということ。
★★★
結局、天空の美しさに惹きつけられまくり、睡眠時間は瞬く間のものとなってしまいました(笑)。
0コメント